主役は自分ではなくメンバー。
ひとりひとりが達成感を得られる職場にしたい。
うかりゼネラルマネージャー

これまでの経歴を教えてください。
文系の大学を卒業後、システムエンジニアになった後Uターンして広島に戻りました。当時はバブルがはじけた時で、田舎には仕事がありませんでした。ハローワークで勧められた求人に、社会福祉法人の幹部候補生というのがあって、給料よりやりがいかなと思って決めました。
最初の2年は介護からリハビリ助手、相談員と一通りやって、最期に事務の統括職まで行きました。介護の現場はびっくりすることが多かったです。特におむつ替えは下剤を飲んでもらうので大量で、手につくし大変でした。
サンフェニックスの良さは何だと思いますか。

サンフェニックスの経営が変わるタイミングで移ったんですが、旧態依然とした考えで経営する社会福祉法人が多い中、理事長が公認会計士で民間ならではの活気のある考え方で経営をしています。意思決定の早さや見切りの良さなどにはいつも感心しています。
業務効率ではなく利用者様目線で施策を考えているのがサンフェニックスの良さにつながっていると思います。稟議もすぐ通るしレスが早いので、やりたいことがしやすい、仕事がしやすいというのもあります。理事長の判断が早く、問題が出てもすぐ対処ができるところも助かっています。
どんな人と一緒に働きたいですか。
福祉関係ですが、資格の有る無しより普段の生活で穏やかに話ができる人と一緒に働きたいです。多様な利用者がいらっしゃいますので、柔軟な考え方や話し方ができて、形式張らずにフランクな話ができる人を求めています。
福祉は待ちの仕事です。相手の気持ちを受けとめる優しさと強さが必要なので、受けとめる側が強い信念、プライドを持っていないと受けとめられません。相手が何を欲しているのか自分が何をすべきか察する力も必要です。
日々仕事をする上でどんなことを心がけていますか。

サンフェニックスでは、資格取得の資金支援が充実しています。外部でやっていることや新しい取り組みなどをセミナーで学び、外との接点を作り、常に学んで行って欲しいと考えています。
職場ではみんなが達成感や手柄を感じられるようにしていきたいですし、できたうれしさをメンバーが感じ、協力し合ってそれに数字や介護レベルが自然とついていくような環境を作っていきたいと考えています。自分は主役ではなく環境作りを整える立場でいることを心がけています。